宮崎のサーフ |
---|
2014年12月 |
南国とはいえ、昨日に通過したバクダン低気圧のせいで、サーフは氷点下になっている。 ここ数年使っていないネオプレンウェダーをはき、ダウンにゴアテックスのウェーディングジャケットを羽織ると、ほとんど寒さは感じられなくなった。 真っ暗の防風林を抜けると水平線の彼方にかすかに光が見えた。夜明けまであと数十分。 ![]() 昨日はかなりの強風が市街でも感じられたが、今朝はほとんど感じない。 「今、満潮ですね、これから下げますから、そこに入りましょう」 オオニベ狙いに同行してくれる年下の釣友がいるので今日は場所探しの心配はない。 今日一日、オオニベを狙ってサーフをランガンする。オオニベ初挑戦なのである。 メーターオーバーは、先週から釣れ始めているらしい。昨年はオオニベの当たり年だったようだが、今年はボクが来る一週間前まで釣果が聞かれず、やきもきしたと釣友が言っていた。 こちらとしては、オオニベは宝くじに当たるようなものだと思って居るし、そもそもヒラメを狙っていたときにだって、釣れないのが当たり前だったので、「ヒラメでも釣れれば」というレベルだ。 海は、昨日までの低気圧通過で濁り気味のようだ。真っ暗の中、ヘビーシンキングミノーをキャストする。 久しぶりのサーフなので、調子がでない。しまいには昨晩、酔っ払って結んだリーダーがほつれて抜けてロストしてしまう始末。 薄明かりの中、リーダーシステムを組み直したときには、既に周りの景色が見えてきた時間になっていた。 釣り人は少ないという。まだまだオオニベが本格化していないのだろう。 潮流が左から右へ強く流れている。ベイトは、第一ブレイクに沿って溜まっているので、可能性は極めて高いように見えた。 しかし、ベイトはいるものの、魚からの反応は全くない。次第にベイトも見えなくなってしまった。 移動を決意。 ![]() 大きな河川の河口に行くと、山風の吹き下ろしで激しい風が吹いていた。1時間で再度移動。 朝からの場所に戻るが、朝と違ってベイトも全く見えなくなっていた。2時間で移動を決意。 大きく場所を移動し、ゴロタ浜に入る。しかしここでも魚は見えなかった。 飛行機の時間まであと1時間。最後に以前、プロアングラーが釣りに来たという場所に入るが、そこでも全く魚からの反応はなかった。 結局、ボーズ。魚の手応えも無く、2014年の釣り納めは終わった。 オオニベ釣りのチャンスはそうあるわけでない。 そんな機会に恵まれたのはラッキーだったが、魚を釣るまでのラッキーさはなかった。この運は来年に取っておこう。 ![]() END |
|