2011 Fishing Dairy




山梨県富士川水系

今年はもう初釣りに行ったかい?
  基本的に、解禁当初は釣りに行かないことが多いけど、今年は自分の中で盛り上がってしまった。
  ここ数年出してないネオプレンのウェダーまで引っ張り出して準備した。 行き先を考えたけど、先週の降雪や気温の関係から
  ホームグランドの南信地方は4月以降だなと思って、山梨、神奈川、伊豆方面で検討したんだよ。
  で、どうせ混雑するなら新しいところということで、山梨方面の初めての川にしてみた。でもこれが大失敗。
  結果は、目も当てられないボーズ。
  放流もあまりされていないのでは?と疑うほど、漁協の看板は出ていないし、魚券売り場もほとんどない。もちろん人にも
  ほとんど会わない川だった。 唯一、年券をもった地元の人らしき人に話を聞いたら「新聞に出ているような情報を疑いたくなる。
  放流はほとんどしていないのではないか」とのこと。 結局、同行したテンカラ師にミノーサイズのアマゴが釣れただけで、
  私は陰も見えなかった。
  帰りの中央高速では雪も降りだした。散々な解禁釣行だったよ。
  帰宅して月刊誌を見たら、今回の川が紹介されていたけど、貴兄は行かないほうがいいと思うよ。ではまた。




長野県天竜川水系

大地震と原発事故。
   私の小さな人生で最大の災厄がほぼ同時に降りかかってきた。
   大地震の当日に、恐ろしいほどの目に見えない黒い固まりのようなものが心を襲った。
   目に見えない汚染に対する知識を得るまでに時間がかかった。そして身動きできるようになるまで時間がかかった。
   私は標高の高い里川にいた。川辺にはサクラが咲いている。
   そういえばサクラをじっくり見てなかった。
   足もとを流れる水は冷たい。川の水は昨日の雨で濁っている。
   冷たい水の中から、綺麗なアマゴが飛び出した。
   ようやく今年が開いた。
   この日は、3尾のアマゴと遊んだ。
   そういえば、今日、目的とした川が、大規模な河川工事で泥水川となっていた。
   いつまで、こうやってアマゴと遊べるだろうか。




静岡県 狩野川水系

数年ぶりにフライを巻いたにも関わらず、午前中ボーズ。極めて理想的なドライフライへのアタックを逃した。
   同行した釣友は、テンカラで釣っていたし、今回初の渓流ルアー挑戦の釣友も初アマゴをつり上げていた。
   午後から、昨年釣った場所に向かった。ボーズを回避しなくては…とルアーに変更した。
   一投目、いきなり釣れた。銀色に輝く魚。一瞬、ニジマスかと思った。二投目。また釣れた。銀毛の強い
   アマゴだ。それから、ワンキャストワンフィッシュ。最初のうちは楽しかったが、15を超えたアタリから変だと
   思い出した。もしかしたら、昨日の雨で養魚場から逃げ出した魚たちか?
   釣友たちを呼んで釣ってもらった。なんだか、釣れたけどうれしくなかった。
   夕方を前に、大きく下流部に移動した。残り時間は1時間。
   広い川幅のめいっぱい対岸にロングキャストをした。
   十数投目。アレキサンドラヘビー赤金にアマゴがヒットした。
   銀毛の強いアマゴだった。とてもうれしかった。




宮崎県 S川 

 例年より早く梅雨入りした。雨は断続的に強くなったり、弱まったりしている。
   車の中で素早く着替えをすませて、外にでる。
   先日買ったゴアテックスのベースボールキャップが具合がよい。
   雨粒が水面をたたくので、身の隠れ場所が少ないこの川では都合がよい。
   じっくりと釣り下るが、ウグイやオイカワの反応が多い。
   堰堤のヒラキにルアーが差し掛かった瞬間、ヒット。
   赤みを帯びた8寸ヤマメがネットに収まった。
   今年もヤマメに会えた。



東京湾奥

 先月末、会社の釣り仲間から、帰宅したあとに「お台場でフッコ釣れてますよ、小さいですが」というメールをもらった。
   久しぶりにシーバス気分が盛り上がったので、週末に一緒に行くことにした。
   会社を素早く抜け出し、ゆりかもめで、お台場に向かう。
   夕暮れがレインボーブリッジを照らして、とてもいい。
   釣り仲間の言うポイントには人が入っていたので、少し離れた場所から開始。
   すぐにフッコらしき手応えがあったがバレてしまった。
   釣り仲間も移動してきたので、一緒に船の科学館の方面へ。
   仲間のエサ釣り師の竿に綺麗なシロギスが釣れた。
   手前のカケアガリで数回、魚らしき手応えのあと、ヒット。
   30センチくらいのセイゴ。夕涼みの風が気持ちよい釣りだった。



新潟県 魚野川水系

本流のヤマメが動くのはいつだろう。大きいヤマメが釣りたいと魚野川に車を走らせた。
  釣りの時間はお昼から、夕方まで。
  支流にまず入る。
  支流のヤマメは、まだ底にくっついているようだ。ディープダイバーでようやく1匹。
  ほっとしたところで、再び同じ場所を通すと、根がかりのような当たり。
  不安定な足場だったが必死でアワセをすると、水中に巨大な銀色の光が蠢いた。
  「デカイ」
  一瞬、アタマが真っ白になったが、数秒後にロッドへの負荷がなくなった…。絶句。
  悔しかったが、今日は、良いかもしれない。
  そのあと1匹追加したあと5時近くに本流へ出る。
  太い流れに大きな大木が遮り、深場を作っている。
  「ここに決めよう」
  7時まで粘ったが、デカヤマメには出会えなかった。



東京湾奥

ヤナギの下のドジョウねらいで、今夜もお台場へ向かった。
 しかし、前回から様子は一変。
 午前中まで雨が降って、かなり寒い。
 大潮なのだが、潮が目に見えて動いている気配なし。
 釣り人も少ない。
 シーバスもお休みだった。



栃木県 大谷川

深夜1時半、東京を出発する。目指すは日光大谷川。今回は会社の釣り部での釣行。学生時代、よくここを通過して中禅寺湖や湯川、丸沼に通った。一度も釣りをしたことがなかった。
朝5時。ミノーで釣り下るも、反応らしい反応なし。下流に釣り人が見えて、戻りながらスピナーに戻すと、小さいヤマメが反応しだした。
  
4つのヤマメの顔を見て、早朝の部が終了。
後から来た会社の同僚たちに状況を報告して、仲間を離れN氏と合流。
昼に再び集合場所に戻り、かたくりの湯で私は釣りを終了した。
往復走行距離500キロ。
良い川だけど、ウチからは遠いね



宮崎県 S川

あっと思ったら、浮き石に足を取られ、岩にニードロップ。 そして、深みにどっぷりとつかってしまった。
朝から暑かったので、冷たい渓水がウェダーにしみこんだのが意外と気持ちよかったが。急いで安全な場所に移動し、膝下の状況を確認。折れたりはしていないが、イタイ。朝一番で入った場所には、ヤマメの反応が次々にあった。いつもヤマメの密度の低い場所で釣りをしているだけに、パラダイス気分を味わえた。場所を変えてからは、苦戦。日中の日差しの中で、数日前の雨の影響で濁りがきつい。結局、最初の上流部での釣果だけの日。
 夏は本番になってきた。



山梨県釜無川水系

やれやれ、また電柵だ。
電柵は、農家の人の必死の思いで設置するのだろうが、釣り人にとっては厳しい。
私は特に電気的なショックが嫌いだ。だから電柵には普通の人よりもウンザリするのかもしれない。
1m以内に近づきたくない。それでもこの場所は2本の電線が1本しかない場所だから、そっとそこを跨いだ。
昨日入った場所でも電柵で、遠回りをしなくてはならなかった。
その場所は、昨日初めてアマゴの反応があったところだ。しかも、小さいけど綺麗で太ったよいアマゴだった。
この上手に行けばもっとよい反応があるかもしれないと思ったのに。 今日の場所は、イワナの川で、しかも先から葦との格闘の末、緩やかな巻き返しに不安定な体勢で投入したスピナーに、まあまあのイワナが反応したから、この先にもよい場所がありそうなのだ。案の定、小さな渕でまたまたイワナらしき魚をバラした。すべて電柵のせいということにしよう。



東京湾

今年のソルトオフショアは、放射能の問題もあって今ひとつ乗り気になれなかったが、シイラは空前の爆釣、ブリも相当釣れていたようだった。
今年ようやく会社の釣り部が始動したのが9月下旬。既にブリはコマセについていることが予想された中での今年初ジギングだった。
今年小網代から、東京湾の湾口に出てみると、100隻近い船団。 出航も遅れたため既にコマセ撒きまくりで船中でジギング一人の私はかなり苦戦した。
今年しかも、潮流が若潮のクセに相当早く二枚潮で、「水深42m!」の船長の声にも、ラインが60m以上出てしまう始末。
当然、80gじゃとても落とせずに、120gをずっと使っていた。 結果、翌日から2日間は筋肉痛に悩まされる始末。
結果として船中では竿頭が4本で、私はかなり苦しんだが、なんとか、1匹だげだが良型のワラサをあげることができた。
ブリは魚ヘンに師と書くが、ワラサも、まさにコマセにつくとそんな感じだ。。