MacOS Sierra(10.12)へのemacsインストール

since 2017/03/29
last modified 2017/03/29

はじめに

MacOS(OS X)だと標準でEmacs入っていますが、バージョンが22.1.1と古いです。 そこで最新のバージョンを入れました。
X code, Homebrew, Emacsの順でインストール後、環境を設定します。

X codeのインストール

  1. ターミナルで以下のコマンドを実行します(先頭の$は入力しません)。
    $ xcode-select --install
  2. インストール確認ダイアログが表示されるので、[インストール]ボタンをクリックします。
  3. 使用許諾契約ダイアログが表示されるので、[同意する]ボタンをクリックします。
  4. インストール完了までしばらく待ちます。

Homebrewのインストール

  1. ターミナルで以下のコマンドを実行します(先頭の$は入力しません)。
    $ /usr/bin/ruby -e "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/install)"
    (上記コマンドは変更される可能性があります。http://brew.sh/index_ja.htmlで合っているか要確認です)
  2. パスワードが要求された場合、ログイン時入力したパスワードを入力します。

Emacsのインストール

  1. ターミナルで以下のコマンドを実行します(先頭の$は入力しません)。
    $ brew install --with-cocoa emacs
    $ brew linkapps emacs

キーボード設定変更

標準だと日本語切り替えをC-SPC([Control]キーと[スペース]キーの同時押し)で行うので、以下の手順でこれを解除します。

  1. 「システム環境設定>キーボード>ショートカット」を選択します。
  2. 左側エリアの「入力ソース」を選択します。
  3. 右側エリアの「前の入力ソース選択」のチェックを外します。
    右側エリアの「入力メニューの次のソースを選択」のチェックを外します。

後、ターミナルで使用する時、[Option]キーをメタキーとして認識しないため、以下の手順でこれを設定します。
  1. ターミナルの「環境設定>キーボード」を選択します。
  2. 「メタキーとして option キーを使用」をチェックします。

init.elの追加

「.emacs.d」フォルダにinit.elを追加します
(ちょっとだけ設定してみました)。

[Top Pageに戻る]