;; 言語を日本語にする (set-language-environment 'Japanese) ;; 極力UTF-8とする (prefer-coding-system 'utf-8) ;; TABの表示幅。初期値は8 (setq default-tab-width 4) ;; 質問をy/nで回答する (fset 'yes-or-no-p 'y-or-n-p) ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;; キーバインディング ;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;; C-hをバックスペースにする (global-set-key "\C-h" 'delete-backward-char) ;; M-¥で\(バックスラッシュ)を入力する (define-key global-map [?\M-¥] "\\") ;;;;;;;;;;;;;;; ;;; 画面設定 ;;; ;;;;;;;;;;;;;;; ;; 起動時のメッセージを非表示にする (setq inhibit-startup-message t) ;; 行番号・桁番号をモードラインに表示する・しない設定 (line-number-mode t) ; 行番号。tなら表示、nilなら非表示 (column-number-mode t) ; 桁番号。tなら表示、nilなら非表示 ;; 常にバッファ左に行番号(4桁)を表示する (global-linum-mode 1) (setq linum-format "%4d") ;; カーソル行を強調表示する (global-hl-line-mode t) ;; カーソル行の関数をモードラインに表示する (which-function-mode 1) ;; 対応するカッコをハイライト表示する (show-paren-mode 1) ;; 初期フレームの設定 (setq default-frame-alist (append (list '(foreground-color . "black") ;; '(background-color . "LemonChiffon") '(background-color . "gray") '(border-color . "black") '(mouse-color . "white") '(cursor-color . "black") ;; '(ime-font . (w32-logfont "MS ゴシック" ;; 0 16 400 0 nil nil nil ;; 128 1 3 49)) ; TrueType のみ ;; '(font . "bdf-fontset") ; BDF ;; '(font . "private-fontset"); TrueType '(width . 85) '(height . 40) '(top . 80) '(left . 43)) default-frame-alist))